軟腐病ってどんな病気?

   はてなブックマークに追加

軟腐病の症状と見分け方

軟腐病は株の地際周辺が腐って悪臭を放つカビが原因のやっかいな病気です。

軟腐病は結球する野菜(レタス・ハクサイ・キャベツ)などによく発生する病気ですが、基本的にはどの野菜でも発病します。

軟腐病の初期症状は株の地際付近に水が染みたような小病斑が発生して、病気が進行するとが葉や茎が萎れます。

軟腐病が発生しやすい時期は6月~10月ですが1年中発病する病気。高温多湿の状態が続くと軟腐病が発生しやすくなり、特に水はけの悪い土壌で多発する傾向にあります。
 
 

軟腐病の防除法(予防対策)は?

  • 結球期後は出来るだけ除草を行わない。
  • 発病した株は早急に処分して軟腐病の蔓延を防止する。。
  • 植え付け時期をずらし軟腐病が発生しやすい時期を避ける。
  • 軟腐病に強い耐病性品種を選ぶ。
  • 露地では高畝にし、プランターの場合は排水を良くする。
  • 多肥と密植を避ける。
  • 露が付いている時や雨天の早朝に収穫をしない。
  • 栽培時に使うハサミやナイフはその都度消毒する。
  • 害虫により菌が侵入するので駆除をしっかりと行う。

 
 

軟腐病の蔓延を防ぐコツ

軟腐病の病原菌は自力では野菜に感染することなく、茎や葉の傷口から侵入することが大半です。特に結球野菜は結球し始めの頃に除草作業中や追肥作業中に傷が出来て、そこから発病することが多いので気をつけましょう。

管理作業中に利用したハサミやナイフなど農具から感染することもあります。

軟腐病が発生する原因は、畑の水はけが悪い、窒素肥料の与えすぎで苗が軟弱化している、高温多湿の環境が続いているなどが発症の原因です。

軟腐病は掛かってしまったら治療が困難な病気です。軟腐病が畑全体に広がってしまう前に早急に対策を行いましょう。万が一処置が遅れてしまい病気を蔓延させてしまった時は効果が見込める薬剤を利用することも考えて下さい。

マンションなどで数株だけ栽培している時は、株ごと抜き取る事が出来ないので、その時は症状を確認したら早めに薬剤を利用するようにしましょう。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。

 
 

 おすすめの軟腐病治療薬は?

コサイド3000

軟腐病に効果が高いの薬剤。発症後にも効果があり、銅イオンの殺菌効果を利用しているため益虫への影響もほとんどありません。

この薬剤は軟腐病以外にも菌やカビによる病気にも使えるのでとても経済的でおすすめです。

軟腐病は発症前に散布する予防薬剤が殆どですが、発症後に効果のあるこの薬剤は貴重です。

 
 
  はてなブックマークに追加
 
野菜の病気対策
 
簡単!野菜の育て方Kitchen garden textbook
 
copyright© 簡単!野菜の育て方
 all rights reserved.
運営者情報