本文へスキップ
ギャラリー

ゴーヤー栽培

ゴーヤーの栽培方法と育て方のコツ

  はてなブックマークに追加

ゴーヤーの栽培方法ゴーヤー(ツルレイシ)の栽培方法と育て方のコツ。ゴーヤーはニガウリとも呼ばれる人気野菜です。初心者でもゴーヤーを種から植えて収穫まで上手に育てる方法を写真付きでレクチャーします。

ゴーヤーをプランターや露地栽培で育てましょう!

ゴーヤー(レイシ)の育て方と栽培のコツゴーヤー(ニガウリ)
栽培難易度 ★★☆☆☆

ゴーヤーは手間もさほどかからない簡単に育てられる初心者におすすめの野菜です。「ゴーヤーのグリーンカーテン」は暑さ対策にぴったり。

ゴーヤーは熱帯原産の野菜なので、とにかく暑さには強いのが特徴です。別名で「ツルレイシ」「ニガウリ」とも呼ばれています。

栄養素が豊富なゴーヤーは炒め物など様々なお料理に使える便利な夏野菜です。

ゴーヤーは高温期に強い熱帯アジア産の野菜で、気温が上れば上るほど弦が元気よく伸びて葉が生い茂り成長が活発になります。日本では沖縄を代表する野菜です。

苦味は好き嫌いが分かれますが、果実を切って塩水につけておくと少し苦味を抜くことが出来ます。食欲不振や夏バテに良いと言われています。





ゴーヤーの栽培データ

科目

ウリ科

連作障害

あり(2~3年)

土壌酸度

pH6.0~6.5

栽培スペース

0.5m×0.5m

発芽適温

25~30℃

生育適温

20~30℃

種まき時期

4月~5月

発芽日数

種まきから4~10日

苗植え付け時期

4月下旬~6月

収穫時期

種まきから約2.5か月


栽培カレンダー(種まき時期・植え付け時期)


種播き時期は4月上旬以降、植付時期は5月上旬以降
収穫時期は7月中旬以降です。


ゴーヤー栽培カレンダー


ゴーヤーは4月上旬から地温が十分に高くなってから種を植えます。畑への植え付けは栽培適温になってから植えましょう。

マルチなどで地温を確保すれば(25~30℃)中間地の早蒔きでも発芽します。


ゴーヤーの育てやすい品種

ゴーヤーおすすめの品種育てやすいゴーヤーの品種には「さつま大長れいし」「白れいし」「あばしゴーヤー」「島さんご」などがあります。

ゴーヤーには緑のものと白色のものがあります。

1株に沢山の実がなって食べきれなくなるので、育てる株数が少ない時やゴーヤー栽培が初めてなら苗を購入して育てると良いでしょう。

アマゾンで人気の品種はこちら(クリック)

楽天で人気の品種はこちら(クリック)



ゴーヤー栽培のコツとポイント!


  • ゴーヤー(レイシ)の生育適温は25~30℃。
  • 放任で育ちますが整枝をするとゴーヤー(レイシ)は実成りが良くなります。
  • 子弦や孫弦にたくさんの実がなるので親弦は摘心しましょう。
  • グリーンカーテンにする時はネットを張り誘引しましょう。
  • 株がある程度成長するまでは果実を摘み取ってしまいましょう。
  • 盛夏に葉が茂りすぎると日光不足になるので適宜に摘葉しましょう。
  • ゴーヤー(レイシ)は連作が出来ないので2年は間隔を空ける。


ゴーヤーのプランター栽培

ニガウリに適したプランターサイズは?ゴーヤー(レイシ)の栽培に適したプランターサイズは大型サイズ(60㎝~)または、大型の深底(30㎝以上)タイプを利用します。

ゴーヤー(レイシ)の株間は40㎝以上ですが、大型サイズのプランターを使えば2株まで植えることが可能です。


ニガウリに適した用土は?ゴーヤー(レイシ)栽培に適した用土は市販の野菜の土を利用すると楽です。

自分で作る時は赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1を混ぜ合わせた物を使います。
それに石灰を用土10ℓ当たり10gと化成肥料を用土10ℓ当たり10~30g混ぜ合わせたものを使いましょう。

菜園でゴーヤー(レイシ)を育てる時は、1㎡あたり、苦土石灰を100g、堆肥を3kg、化成肥料(15:15:15)を100g、ヨウリン30を施します。
畝は幅120cm、高さ15cmとします。


ニガウリ栽培の用土の量は?植え付け前の準備として、市販のプランターに2~3㎝ほどウォータースペースを残して培養土を入れておくようにします。

植え付ける1か月前までに土作りを済ませておき、植え付けの2週間前に元肥を施しておくようにしましょう。


プランター栽培の用土の入れ方

プランター栽培のポイントプランター栽培で一番大切な作業は土入れです。一度に全ての土を入れずに空気と水がうまく通るように多層構造を目指しましょう。

プランター全体に水分と空気が行き渡り、野菜が元気に育つ環境を作れるかがポイントです。



作業手順


1.プランターの底に鉢底石(赤玉土大粒)を2~3cmほど敷き詰めます。

2.栽培用土を5cmほど敷き詰め、5本の指を立てて土に穴をあけるように隅々まで土を詰めます。手のひらで押さえつけないように。

3.堆肥と有機肥料、または化成肥料を入れ5cmほど栽培養土を2の手順と同じようにして入れます。

4.プランターの半分まで栽培用土を入れたら、水をたっぷりとかけます。

6.2と3の手順を2回ほど繰り返してプランターの7分目まで栽培用土を入れます。

7.最後に水をたっぷりとかけてプランターの底から水がスムーズに流れ出るかを確認してみましょう。



 ゴーヤーの種まき(種から育てる)

良い種の選び方ゴーヤー(レイシ)は発芽適温が25~30℃なので気温が低いと発芽しません。4月上旬以降で十分に気温が上がった頃に播種しましょう。

種を蒔く時は種の尖った方を下に向けて植えましょう。水を入れたコップに入れると良い種が下に沈みます。沈んだ種を植え付けると上手く発芽します。



ゴーヤーの種の植え方ゴーヤーをポットで植える時は、9㎝径ポットに種を3~4粒点まきします。

気温が低い時はビニールなどを被せて保温すると上手く発芽します。発芽したらビニールを取り外します。

芽が出たら本葉が1枚の頃に育ちの良い苗を1本残して間引きします。本葉が5~6枚になるまではポットで育て定植します。

ゴーヤーを畑に直播きする際は、株間を40~50㎝ほど確保して1か所につき種を3~4粒点まきします。

余ったゴーヤーの種は冷暗所(温度と湿度が安定した場所)に保管しておくと翌年以降も再利用することが出来ます。



 ゴーヤーの苗の選び方

ゴーヤーの良い苗を見分けるゴーヤーは1株から思ってる以上に多くの実がなります。

少ない株数を育てる方や栽培が初めてという方は少数の苗を購入するのが良いでしょう。

ゴーヤー(レイシ)は本葉が5~6枚程度のもので、葉や茎の緑色が濃く節間の詰まった茎の太いものが良い苗です。


ゴーヤーの苗の植え付け

ゴーヤーの植えつけ方法(定植)ゴーヤーは地温が十分に上がってから苗を植え付けるのが上手く育てるポイントです。

本葉が5~6枚になったらポットより少し大きめの穴を掘り根鉢を壊さないようにそっと入れて周囲の土を被せます。

苗は根鉢の表面と周囲の用土の高さが揃うように植え付けましょう。



支柱立てと弦の誘引

ゴーヤー支柱の立て方とネットの張り方ゴーヤーを畑(菜園)で育てる時は、早いうちに弦の誘因のため1株につき1本の支柱を立てましょう。

弦を誘引する時は真上から見た時に8の字を描くように紐を交差させて弦と紐の間に空間を作って支柱に固定するようにします。

ゴーヤーの支柱はしっかりと立てないと実の数が多くなると重みで倒れることがあるので注意が必要です。


ニガウリのネットの張り方、誘引の仕方グリーンカーテンにする時は支柱を立てた後に弦が伸び始めたらすぐにネットを張ります。そこに次々と出てくる子弦と孫弦を誘引していきます。

子弦は一度ネットに絡ませると後は勝手に自分から絡んでいきます。弦をV字に伸ばしていくと管理がしやすくなりスペースも有効に利用出来るのでより沢山の果実を収穫出来ます。

ゴーヤーの摘心

ゴーヤー(レイシ)の摘心ゴーヤーは基本的に放置でも良いのですが、更に沢山果実をつけるためには摘心を行います。

ゴーヤーは親弦より子弦や孫弦に果実が多くつくので、親弦の本葉が5~6枚になったら先端の芽を摘み取ってしまいましょう。



ゴーヤーの水やり

ゴーヤーの水やり回数は?苗を植え付けた後はたっぷりと灌水(水やり)をし活着を促しましょう。その後の水やりは土の乾燥がひどい時以外は控えるようにします。

害虫の予防に防虫ネット(参考amazon)がおすすめです。幼苗期に良く発生する「ウリノメイガの幼虫」に食害を受けると苗が全滅することがあるので注意が必要です。


ゴーヤーの追肥

追肥の回数と与えるタイミングゴーヤーの追肥のタイミングは果実が膨らみ始めた時に施します。プランターで栽培する時は化成肥料10gを縁に沿って2週間に1度のペースで与えます。液肥の場合は1週間に1度水やりを兼ねて与えましょう。

畑(菜園)で栽培する時は収穫が始まった時と8月中旬頃の合計2回与えます。化成肥料を20g/㎡を株の周囲に施してやります。その後は2週間に1度の間隔で与えましょう。



ゴーヤーの収穫時期

ゴーヤーの収穫時期と収穫方法は?


ゴーヤー(レイシ)の収穫適期は?ゴーヤーの成長は未成熟の果実を収穫する野菜です。

早く開花してからすぐに果実が成長します。実が黄色くなり果実が裂けると熟しすぎです。

ゴーヤーは着花してから15~20日頃の緑色の熟す前の果実を収穫しましょう。

成長し過ぎた果実を沢山残すと株が弱まってしまうので注意しましょう。草勢が弱まった時は、一度すべての実を早取りして株を休ませれば再び大きな実を着けるようになります。

草勢が弱いといずれ枯れてしまうので注意しましょう。



ゴーヤー栽培まとめと病気対策・害虫対策

ゴーヤーの育て方まとめゴーヤーは病気には強いのであまり心配は必要ありませんが、稀に青枯れ病・うどん粉病・苗立枯病・モザイク病の病気に掛かります。

病気の原因・要素は、株を密植しすぎている、水やりの量が多過ぎる、与える肥料の量が適切でない、弦や葉が込み過ぎて日光不足や通風が悪くなっている、土壌の排水が悪いなどを再確認してみましょう。

病気にならない畑作りに心掛けて、病気にかかった時は薬剤の使用など早急な対策をすることが大切です。

ゴーヤー(レイシ)を育てる時に発生する害虫は、ウリノメイガ・オオタバコガ・タバココナジラミ・トマトハモグリバエ・ウリキンウワバ・ハダニ類・ハムシ・センチュウ類・ハンスモンヨトウなどです。

吸汁する害虫には植え付け時に駆除剤を施しておいたり発生初期に駆除薬剤を散布するなどして駆除します。薬剤を使いたくない方は、植え付け時にシルバーマルチやシルバーテープなどを設置して害虫の飛来を防ぎましょう。



  はてなブックマークに追加


実野菜の育て方一覧へ戻る