本文へスキップ
ギャラリー

アスパラガス栽培

アスパラガスの栽培方法と育て方のコツ

 はてなブックマークに追加

アスパラガス栽培方法と育て方のコツアスパラガスの栽培方法と育て方のコツ。

アスパラガス栽培を、野菜栽培士が画像を交えて種まきから収穫まで詳しくご紹介します。

アスパラガスをプランターや露地で上手に栽培しましょう!アスパラガスの植え付け方や収穫方法はもちろん、水やりと追肥の方法や病害虫対策まで。


アスパラガス栽培Menu

アスパラガスの栽培難易度
アスパラガス栽培カレンダー
アスパラガス栽培のコツ
アスパラガスおすすめの品種
アスパラガスのプランター栽培
土作りと畝作り
アスパラガスの種まき
苗(根株)の植え付け
アスパラガスの水やり方法
アスパラガスの追肥方法
冬越しの方法
アスパラガスの収穫
アスパラガス栽培まとめ
アスパラガスの病気対策
アスパラガスの害虫対策

アスパラガスの栽培難易度

アスパラガスをプランターや露地で育てましょう!


アスパラガスの栽培難易度アスパラガス栽培
難易度 ★★★★☆

アスパラガスはユリ科の野菜で、植えてから5年~10年間も長期の収穫が出来るとてもお得な野菜です。ちなみに収穫量のピークは4~5年目です。

病害虫に強く植えてから成長が始まるまでは、栽培管理と手間がかかるため、難易度は少し高めです。

実はアスパラガスが日本に入ってきたのは1780年頃と最近のことで、当時は観賞用として栽培されていました。

現在、市場に出回っているアスパラガスの種類は、グリーン・ホワイト・ミニ・パープルの4種類です。特にグリーンアスパラガスは栄養価が豊富で食感と旨味が良いとされていて家庭菜園でも人気の種類です。

アスパラガスに含まれている栄養は、カロチン・ビタミンB・C・食物繊維を多く含み、穂先に含まれるアスパラギン酸はエネルギー代謝を促進するため疲労回復に良いとされています。葉酸も豊富で貧血気味の方にもお薦めです。




アスパラガス栽培カレンダー



アスパラガスの種植え時期・植え付け時期・収穫時期カレンダー


アスパラガスの種まき適期と植え付け適期は、2月~5月と10月~11月の年に2回、収穫までは約1年です。


アスパラガス栽培のコツ!


  • 生育適温は20~25℃で30℃以上で生育が止まり5℃以下で休眠します。
  • アスパラガスは酸性土壌を嫌うので用土を必ず中和しておきましょう。
  • 植え付けの1年目は株を大きく育てるために収穫を控えるようにします。
  • アスパラガスは根を深く張るので深型の鉢で栽培しましょう。
  • アスパラガスは多肥性の野菜なので、元肥と追肥のタイミングが重要です。
  • 土壌が乾燥すると極端に生育が悪くなるので夏場の水切れに注意。
  • 翌年以降の収穫量を増やすために、新芽を数本残して収穫しましょう。
  • アスパラガスの年越しで凍害を防ぐためにマルチングを施してやります。


アスパラガスのプランター栽培

アスパラガス栽培に適したプランターと土作り


アスパラガスプランター栽培用のプランターの大きさアスパラガスを育てるときのプランターサイズは、小型(20㎝~40㎝)以上で深型のものを利用しましょう。1株なら植木鉢でも十分に育てられます。

アスパラガスは長期間(5~10年)栽培できるので、丈夫で壊れにくいものを選ぶようにしましょう。


アスパラガスの土作り(プランター栽培)

アスパラガスの土作り(プランター栽培)アスパラガス栽培に適した用土は市販の培養土を利用すればすぐに苗を植え付け(種まき)できるのでおすすめです。

自分で配合する場合は、赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1、それに石灰を用土10ℓ当たり10~20gと化学肥料を用土10ℓ当たり10~20g混ぜ合わせます。


プランターに入れる用土の量アスパラガスは多湿を嫌う野菜なので、プランター底に水はけが良くなる鉢底石(赤玉土など)を敷き詰めておきましょう。

プランターに入れる用土の量は、根株から植える時はまし土をするためにプランターの6分目まで、苗から植える時は8分目まで培養土を入れます。


露地栽培の土作り

アスパラガスの露地栽培露地栽培でアスパラガスを育てる時は、植え付ける前年の秋から冬の間に30cm以上の深さまで畑をよく耕して排水をよくしておきます。

植え付けの1週間~10日前に30cm以上の深さでよく耕して、幅90㎝・高さ20㎝の畝を作り、割肥として、各1㎡あたり、過リン酸石灰150g・堆肥4㎏・化成肥料120gを施しておきましょう。

苗を植え付ける1週間までには全ての土作りを完了させておきましょう。土作りが終わってすぐに苗を植え付けると、石灰のアルカリ分が強く根を傷めてしまう原因になります。




アスパラガス育てやすい品種


育てやすいアスパラガス品種アスパラガスで育てやすくおすすめの品種は「ウェルカム」や「ハルキタル」です。

ウェルカムは、収量が多く穂先が開きにくい品種で、ハルキタルは、福島県の品種で収量と品質が良いのでおすすめです。
Amazonの種を扱っているお店一覧はこちら(クリック)
楽天市場の扱いショップ一覧はこちら(クリック)

アスパラガスの種まき

アスパラガスを種から育てる方法。種まきで注意するポイントは?


アスパラガスの種のまき方アスパラガスを種から育てる時は8㎝ポリポットに種を1箇所につき3~4粒まいて、薄く覆土してやりましょう。

アスパラガスの種まき適期は2月末から3月。気温が低いので、ビニルハウスなどの中で25℃前後の温度を維持しながら管理すると約10日ほどで発芽します。

種から発芽するまでの最大のポイントは温度管理です。発芽適温(20~30℃)を保てるように、ハウス内で発芽するまでしっかりと温度管理しましょう。

アスパラガスは育苗管理がとても難しいです。アスパラガス栽培が初めての方や数株だけ育てようと思っている方は、ホームセンターや育苗店などで売られているポット苗や根株から栽培をスタートするのもおすすめです。


アスパラガスの苗(根株)の植え付け

アスパラガスの苗の植え付け時期と苗(根株)を植え付ける時のポイントは?


アスパラガスの苗(根株)の植え付け方アスパラガスの苗や根株を植え付ける時期は、霜が降りる心配がなくなる4月下旬~5月上旬です。

アスパラガスは生長すると草丈が30~40cm、株の直径が50cmほどになります。株間(苗を植え付ける間隔)は、30~40㎝が目安で植え付けましょう。

根株の植え付け方ですが、株の中央から出ている芽を上に向けて、根は出来る限り広げて植え付けるのがポイントです。根株を植え付けた後は3㎝ほど覆土しましょう。

アスパラガスの苗の植え付け方苗は本葉が3~4枚になったものを植え付けます。

根鉢を壊さないように丁寧に苗をポットから取り出して、予め空けておいた植え穴に植え付けましょう。

苗を植え付けたあとは周辺の用土を株元に寄せて、土と根が密着するように軽く手のひらで押さえておきます。

苗を植え付けた後はしっかりと根付くまでたっぷりと水やりを行いましょう。


 アスパラガスの水やり

アスパラガスの水やりのタイミングと与える水の量は?


アスパラガスの水やり方法アスパラガスは苗(根株)を植え付けたあとは根付くまでの間はしっかりと水やりを行いましょう。

用土の乾燥は極端に生育が悪くなってしまいます。特に夏場の高温期は要注意です。最低でも1週間に1度はたっぷりと水やりをしましょう。

アスパラガスの露地栽培はプランターに比べて乾燥しやすい環境です。切り藁や籾殻などでマルチングを行って、用土の表面が乾燥しないように管理します。



アスパラガスの追肥

アスパラガスの追肥のタイミングと与える追肥の量は?


アスパラガスの追肥の量と与える時期アスパラガスは植え付けてから収穫までの期間が長いのが特徴です。

1年目の株をいかに大きく育てられるかが2年目以降の収穫量を増やすポイントになります。

元肥(堆肥か化成肥料)と追肥をしっかりと与えて、株をなるべく大きく育てましょう。

1年目は元肥を中心に育てますが、株の生長を見ながら5月上旬から下旬に化成肥料をひと握り(20~30g)株の周辺に追肥を施します。

アスパラガスの追肥のタイミング収穫が始まった年以降は、成長期(4月~10月)は月に1回程度、冬越しのときに化成肥料を施してやります。

収穫が始まった年の1回目の追肥は春先の収穫が終わったあと、2回目は8~9月の新芽が出る前に、それぞれ1株あたり20gの化成肥料を与えます。3回目は2~3月に芽だしを助けるために化成肥料を1株あたり20gほど与えましょう。

アスパラガスの冬越しのさせ方


アスパラガスの冬越しの方法アスパラガスは冬越しさせると翌年以降も新芽が出て収穫を楽しめます。

苗は冬の間に何もせずそのまま放っておくと、凍害に遭って「茎枯病」にかかって枯れてしまいます。

残した芽の地上部が枯れはじめたら、株元から茎葉を切り取ってしまいましょう。雑草を取り除いたあと堆肥や籾殻などで表面を覆って寒風から守ってやるようにします。

刈り取った後は追肥をしておきましょう。

アスパラガスの収穫

アスパラガスの収穫方法と収穫のタイミング(収穫適期)は?


アスパラガスの収穫アスパラガスは2年目から収穫できるようになります。穂先が開く前の状態のものが食用になります。

新芽が伸びて20~25㎝ほどの大きさになった頃が収穫適期です。大きくなりすぎたものは堅くて筋っぽくなってしまいます。タイミングを逃さないように収穫しましょう。

アスパラガスの収穫方法はハサミやナイフを使って地際付近から切り取ります。

穂先が締まっていて茎がまっすぐなもの、全体的に色が濃く、ツヤがある太い芽が良質なアスパラガスです。

アスパラガスは乾燥しやすいので、切り口に濡れた新聞紙を当て、ラップや保存袋でくるんで冷蔵庫で保存すると長持ちします。収穫してすぐに硬めにゆでて冷凍庫に保存しておくと更に長期の保存が可能になります。


アスパラガスの収穫時に気を付ける事は、収穫量が減り始めたら全ての芽を摘み取ってしまわないようにすることです。株が弱って翌年以降の収穫量が極端に減ってしまいます。

収穫適期を過ぎると、新芽が細くなったり芽の数が減り始めます。6月以降に出た芽は、収穫せずにそのまま残しておいて葉をつけさせて株に栄養を蓄えさせるようにしましょう。

太さ1cm程度の茎を1株あたり10本程度残すようにします。



アスパラガス栽培のまとめ

アスパラガス栽培まとめアスパラガスは肥料食いの野菜と言われるほど肥料の与え方が多収穫のポイントです。また、乾燥にも弱いので、水やりは十分に行いましょう。

アスパラガスの収穫は数年に渡って続きます。1年目と2年目以降の収穫後ですが、翌年用の新芽は株を大きくするために残しますが、8月中旬以降に伸びた新芽や細く育ちの悪い茎、病気に掛かった茎は必ず取り除いておくようにします。

芽が伸びると背丈は1mほどになるので、支柱を立て紐で結んでやり株の倒伏を防止しましょう。複数株育てる時はネットを張って茎が倒伏しないようにします。


アスパラガスの病気対策

アスパラガスの病気対策アスパラガスによく発生する病気は、茎枯病・立ち枯れ病・斑点病・紫紋羽病などです。

病気を防ぐために土作りと適度な追肥と適度な水やりをしっかりと管理しましょう。

風通しを良くするために茎の数と下枝を摘葉して茎葉の込み合いがないようにすることで病気の発生を抑制できます。


アスパラガスの害虫対策

アスパラガスに発生しやすい害虫は、ハムシ・ヨトウムシ・ヨモギエダシャク・アザミウマ・オオタバコガなどで、害虫は早期の発見と駆除が有効です。

アスパラガスを育てている畑やプランターの周辺に、被害を受けている野菜があったり雑草が大量に生えていたりすると、害虫が発生しやすくなります。定期的に草刈りを行って害虫の発生しにくい環境を整えましょう。



 はてなブックマークに追加


葉野菜栽培の一覧へ戻る

春に植える野菜一覧

簡単!野菜の育て方 Kitchen Garden Textbook!